本文へ移動

1996年分(平成8年分)

「住宅と木材」 平成8年12月号は・・・
特 集
横浜市の木造住宅耐震改修の現状
目 次
・特集 横浜市の木造住宅耐震改修の現状(新井 隆房)
・フロントインタビュー 市民のための職人づくりを進めます(細川 紀彦氏)
・プレカット工場紀行63 中国木材工業(株)(松村 秀一)
・杉山 英男の語り伝え33 ツーバイフォー物語1
・雑木林の世界88 漂流する日本的風景(布野 修司)
・木びと・家びと
若いスギ林を見るのはつらい(佐々木 松彦)
地域と生きる建築物(溝上 千草)
・フィールドノート58 BFIウィーンにて(野辺 公一)
・データで読む93 島の暮らしが都市より豊かなのは「美しい自然環境」だ(松下 寛光)
「住宅と木材」 平成8年11月号は・・・
特 集
インターネットの世界へ
目 次
・特集 インターネットの世界へ(編集部)
・フロントインタビュー そろそろ現代木造建築の日本化を考える時期です(三井所 清典氏)
・プレカット工場紀行62 (株)マノモクハウジング(藤澤 好一)
・杉山 英男の語り伝え32 初期の木質プレハブ10
・雑木林の世界87 インド・ネパール紀行(布野 修司)
・木びと・家びと
家づくり、山づくりは誰がやる(佐々木 松彦)
文化としての建築物(溝上 千草)
・フィールドノート57 厭な噂(野辺 公一)
・データで読む92 輸入住宅はまだまだ話題先行の嫌いがある(松下 寛光)
「住宅と木材」 平成8年10月号は・・・
特 集
日本の住宅は健康的か?
目 次
・特集 日本の住宅は健康的か?(高橋 元)
・フロントインタビュー 地域毎での成功事例づくりをお手伝いしていきます(大山 剛氏)
・プレカット工場紀行61 材摠(ザイゾウ)木材(株)(松村 秀一)
・杉山 英男の語り伝え31 初期の木質プレハブ9
・雑木林の世界86 住宅の生と死・・・住宅は何年の寿命を持たねばならないのか(布野 修司)
・木びと・家びと
築後100年間の家づくり(佐々木 松彦)
建築物の功罪(溝上 千草)
・フィールドノート56 小関智弘さんにお会いして(野辺 公一)
・データで読む91 何とかしたい、狭くて高い民間賃貸マンション(松下 寛光)
「住宅と木材」 平成8年9月号は・・・
特 集
PL法施行1年間の住宅紛争事例
目 次
・特集 PL法施行1年間の住宅紛争事例(岡屋 武幸)
・フロントインタビュー 「21世紀対応の住宅」という宿題に応えたつもりです(下間 弘道氏)
・プレカット工場紀行60 (株)アルティー(藤澤 好一)
・杉山 英男の語り伝え30 初期の木質プレハブ8
・雑木林の世界85 木匠塾 第6回インターユニヴァーシティー・サマースクール(布野 修司)
・木びと・家びと
地中海の眺望は洗濯物のためにある!?(朝倉 与志雄)
民家の明暗○月×日(岡部 知子)
・フィールドノート55 インターネットな時代(野辺 公一)
・データで読む90 工務店の経営規模で企業間格差が広がっている(松下 寛光)
「住宅と木材」 平成8年8月号は・・・
特 集
木造住宅のコストダウン手法は正しいのか
目 次
・特集 木造住宅のコストダウン手法は正しいのか(岩下 繁昭)
・フロントインタビュー 住宅の「お医者さん」制度の提唱を始めています(石本 徳三郎氏)
・プレカット工場紀行59 昭栄建設(株)(松村 秀一)
・杉山 英男の語り伝え29 初期の木質プレハブ7
・雑木林の世界84 東南アジアのニュータウン-日本の衛生都市(布野 修司)
・木びと・家びと
よそ行きの顔 普段着の顔(朝倉 与志雄)
100円ライターと家づくり(岡部 知子)
・フィールドノート54 「新築物語」は可能か(野辺 公一)
・データで読む89 急速な進展ぶりを見せはじめた住宅性能保証制度(松下 寛光)
「住宅と木材」 平成8年7月号は・・・
特 集
最近の合理化工法の評価
目 次
・特集 最近の合理化工法の評価(鎌田 紀彦)
・フロントインタビュー 住まい手の活動支援を通して見てきたこと(鎌田 宜夫氏)
・プレカット工場紀行58 耐震工業協同組合(藤澤 好一)
・杉山 英男の語り伝え28 初期の木質プレハブ6
・雑木林の世界83 日本のカンポン(布野 修司)
・木びと・家びと
2DKの賃貸から始まった国際比較(朝倉 与志雄)
大洲のおばあちゃんへ(岡部 知子)
・フィールドノート53 露しのぎの宿の現在(野辺 公一)
・データで読む88 今年の秋口まで、住宅建設動向は好調に推移する(松下 寛光)
「住宅と木材」 平成8年6月号は・・・
特 集
「モクネット21」奮戦記
目 次
・特集 「モクネット21」奮戦記(丹呉 明恭)
・フロントインタビュー この4月で第9期生を迎えたことになります(森 和彦氏)
・プレカット工場紀行57 愛媛プレカット(株)(松村 秀一)
・杉山 英男の語り伝え27 初期の木質プレハブ5
・雑木林の世界82 明日の都市デザインへ(布野 修司)
・木びと・家びと
家を選ばば3(栗原 博行)
住生活雑感3 生活の豊かさの見直しを(沖田 富美子)
・データで読む87 住宅価格の低下でユーザーの取得意識が変化している(松下 寛光)
「住宅と木材」 平成8年5月号は・・・
特 集
工務店はしたたかでなければならない!
目 次
・特集 工務店はしたたかでなければならない!(松下 寛光)
・フロントインタビュー 国産材産地の「構造不況」からの脱出方法(小野田 法彦氏)
・プレカット工場紀行56 (株)ランベックス愛媛(藤澤 好一)
・杉山 英男の語り伝え26 初期の木質プレハブ住宅4
・雑木林の世界81 台湾紀行(布野 修司)
・木びと・家びと
家を選ばば2(栗原 博行)
住生活雑感2 環境に合った住宅・住生活を(沖田 富美子)
・フィールドノート52 在来木造住宅のイメージシェアの現在(野辺 公一)
・データで読む86 6割が「もっと良くなる」と強気の2×4業界(松下 寛光)
「住宅と木材」 平成8年4月号は・・・
特 集
木造住宅と環境共生
目 次
・特集 木造住宅と環境共生(小玉 祐一郎)
・フロントインタビュー 木造建築士の社会的認知を高めるために(秋元 徹氏)
・プレカット工場紀行55 (株)ハイビック ハウジング システム(松村 秀一)
・杉山 英男の語り伝え25 初期の木質プレハブ住宅3
・雑木林の世界80 職人大学設立へ向けて・・・SSFの現在(布野 修司)
・木びと・家びと
家を選ばば1(栗原 博行)
住生活雑感1 住宅も長寿化を(沖田 富美子)
・フィールドノート51 秩父・林業フォーラム21(野辺 公一)
・データで読む85 阪神・淡路大震災の影響で準耐火構造が急増している(松下 寛光)
「住宅と木材」 平成8年3月号は・・・
特 集
木材ニーズと住宅の現況
目 次
・特集 木材ニーズと住宅の現況-需要動向から乖離した林材業への警鐘-(村尾 行一)
・フロントインタビュー できるだけ正確に工務店の現状を把握しようとしています(須田 松次郎氏)
・プレカット工場紀行54 機械プレカットの普及の現況と問題点を探る(対談 藤澤 好一VS松村 秀一)
・杉山 英男の語り伝え24 初期の木質プレハブ住宅2
・雑木林の世界79 社区総体営造・・・台湾の町にいま何が起こっているのか(布野 修司)
・木びと・家びと
外部とつながった暮らし3-家と家ではないものとの境界-(花田 佳明)
リョウスケさんの話(秋山 正子)
・フィールドノート50 あるつぶやき(野辺 公一)
・データで読む84 約60%が現在の住まいが「地震、火災に安全とは思わない」(松下 寛光)
「住宅と木材」 平成8年2月号は・・・
特 集
伝統技能の世界と人材養成
目 次
・特集 伝統技能の世界と人材養成 田子 和則さんに聞く(野辺 公一)
・フロントインタビュー 事業主の熱意と生徒のやる気に支えられています(藤澤 好一氏)
・プレカット工場紀行53 機械プレカットの普及の現況と問題点を探る(対談 藤澤 好一VS松村 秀一)
・杉山 英男の語り伝え23 初期の木質プレハブ住宅1
・雑木林の世界78 阪神・淡路大震災に学ぶ(2)都市(まち)の記憶:風景の復旧(布野 修司)
・木びと・家びと
外部とつながった暮らし2-死んだ「部屋」-(花田 佳明)
オキクさんとリョウスケさん(秋山 正子)
・フィールドノート49 在来木造の住宅展示場出展比率(野辺 公一)
・データで読む83 木三共・分譲住宅で初めての入居者調査(松下 寛光)
「住宅と木材」 平成8年1月号は・・・
特 集
阪神大震災木造住宅被害総括
目 次
・特集 阪神大震災木造住宅被害総括(「平成7年阪神・淡路大震災 木造住宅等震災調査報告書」より)
・フロントインタビュー 実大振動実験では、きちんとした木造住宅なら大きくは壊れないことが改めて証明されました(坂本 功氏)
・プレカット工場紀行52 (株)猪野材木店 プレカット小名浜工場(松村 秀一)
・杉山 英男の語り伝え22 住宅金融公庫の工場生産住宅審査委員会3
・雑木林の世界77 80年代とは何だったのか(布野 修司)
・木びと・家びと
外部とつながった暮らし1-放置された風景-(花田 佳明)
85歳の母への期待(秋山 正子)
・フィールドノート48 言いたかった事柄(野辺 公一)
・データで読む82 規制緩和によって地下室は3階建てより有利になってきた(松下 寛光)
TOPへ戻る