本文へ移動

1999年分(平成11年分)

「住宅と木材」 平成11年12月号は・・・
特 集
文化財建造物の修理に必要な太径長大木材と檜皮の確保について
目 次
・特集 文化財建造物の修理に必要な太径長大木材と檜皮の確保について(江面 嗣人)
・フロントインタビュー 平衡含水率まで考えて乾燥材の品質はチェックされる必要があります(櫻井 秀弥氏)
・プレカット木造住宅風土記20 兵庫県の巻(松村 秀一)
・杉山 英男の語り伝え69 石橋信夫氏と大和ハウス工業奈良工場
・木、さまざま9 中国産トウヒ(雲杉)の研究(岡野 健)
・HOWTECの視点 住宅金融公庫融資住宅の木造住宅工事共通仕様書の変遷について3(飯島 敏夫)
・フィールドノート86 顧客後悔度の減少-ある住まい教室で(野辺 公一)
「住宅と木材」 平成11年11月号は・・・
特 集
「歴史に学ぶエコロジー」-いつきのみや歴史体育館の木造技術-
目 次
・特集 「歴史に学ぶエコロジー」-いつきのみや歴史体育館の木造技術-(語り手 広瀬 鎌二、聞き手 岩下 繁昭)
・フロントインタビュー 従来の工務店的な曖昧さを排除するシステムづくりを行っています(松岡 浩正氏)
・プレカット木造住宅風土記19 鳥取県の巻(藤澤 好一)
・杉山 英男の語り伝え68 30年前の奈良県木材工業の一断面
・木、さまざま8 住宅の寿命と木材需要(岡野 健)
・HOWTECの視点 住宅金融公庫融資住宅の木造住宅工事共通仕様書の変遷について2(飯島 敏夫)
・フィールドノート85 桑原さんの解体材処理工場(野辺 公一)
「住宅と木材」 平成11年10月号は・・・
特 集
「設計者と大工ネットワークでつくる地域木造住宅の試み」-気仙大工の伝統技能の現代的継承とシステム化-
目 次
・特集 「設計者と大工ネットワークでつくる地域木造住宅の試み」-気仙大工の伝統技能の現代的継承とシステム化-(及川 裕敏)
・フロントインタビュー 国産材を活用した耐震性の高い木造住宅の普及を目指しています(上西 秀夫氏)
・プレカット木造住宅風土記18 佐賀県の巻(松村 秀一)
・杉山 英男の語り伝え67 東熊の爪の垢を煎じる
・木、さまざま7 樹種特性(岡野 健)
・HOWTECの視点 住宅金融公庫融資住宅の木造住宅工事共通仕様書の変遷について1(飯島 敏夫)
・フィールドノート84 ISO9000共同取得プロジェクト(野辺 公一)
「住宅と木材」 平成11年9月号は・・・
特 集
「木造住宅と住宅の品質確保促進法」
目 次
・特集 「木造住宅と住宅の品質確保促進法」(座談会 藤原 保幸・青木 宏之・福本 雅嗣、解説 建設省住宅局住宅生産課)
・フロントインタビュー 鹿児島建築市場ではインターネットによる新たな取り組みを始めました(高橋 壽美夫氏)
・プレカット木造住宅風土記17 北海道県の巻(藤澤 好一)
・杉山 英男の語り伝え66 御前崎港木材団地と静岡県の木材事情
・木、さまざま6 木による調湿その2(岡野 健)
・HOWTECの視点 実験現場からの報告(3)接合金物は大丈夫か(鴛海 四郎)
・フィールドノート83 発言する消費者(野辺 公一)
「住宅と木材」 平成11年8月号は・・・
特 集
「住宅廃棄物処理の現状とこれからの課題」
目 次
・特集 「住宅廃棄物処理の現状とこれからの課題」(桑原 一男)
・フロントインタビュー 建築業界で初めてのNPO法人となる協会を設立しました(阿部 市郎氏)
・プレカット木造住宅風土記16 東京都の巻(松村 秀一)
・杉山 英男の語り伝え65 御前崎港木材団地(2)
・木、さまざま5 木による調湿1(岡野 健)
・HOWTECの視点 実験現場からの報告(2)火打ち材と剛い床(鴛海 四郎)
・フィールドノート82 ワーク・ワーク大体験(野辺 公一)
「住宅と木材」 平成11年7月号は・・・
特 集
「木質建材のホルムアルデヒド対策」
目 次
・特集 「木質建材のホルムアルデヒド対策」実験成果と木質建材の利用法(牧 勉)
・フロントインタビュー 地域に必要とされる工務店づくりのためにSAREXを結成しました(中野 栄吉氏)
・プレカット木造住宅風土記15 福井県の巻(藤澤 好一)
・杉山 英男の語り伝え64 御前崎港木材団地(1)
・木、さまざま4 続・スギを考える(岡野 健)
・HOWTECの視点 実験現場からの報告(1)くぎの混乱(鴛海 四郎)
・フィールドノート81 「もの」と「コンセプト」の関係(野辺 公一)
「住宅と木材」 平成11年6月号は・・・
特 集
「HOWTEC年鑑'99」
目 次
・特集 「HOWTEC年鑑'99」((財)日本住宅・木材技術センター)
・フロントインタビュー リサイクル可能なわら床畳の復権に取り組んでいます(佐々木 正悦氏)
・プレカット木造住宅風土記14 広島県の巻(松村 秀一)
・杉山 英男の語り伝え63 江島森林地区木材工業団地
・木、さまざま3 スギの問題(岡野 健)
・HOWTECの視点 防火戸の仕様と性能(山田 誠)
「住宅と木材」 平成11年5月号は・・・
特 集
「次世代省エネ基準を読む」
目 次
・特集 「次世代省エネ基準を読む」
断熱性能の視点から(鈴木 大隆)
健康・快適性の視点から(澤地 孝男)
・フロントインタビュー 国産材の流通革新は避けて通れない時代要請です(内山 章氏)
・プレカット木造住宅風土記13 山梨県の巻(藤澤 好一)
・杉山 英男の語り伝え62 境港の木材加工団地
・木、さまざま2 カラマツへの憧れ(岡野 健)
・HOWTECの視点 ログハウスの防火性能について(山田 誠)
「住宅と木材」 平成11年4月号は・・・
特 集
「やさしく知ろう住宅の断熱性能」-性能表示のためのレッスン-
目 次
・特集 「やさしく知ろう住宅の断熱性能」-性能表示のためのレッスン-(会沢 健二)
・フロントインタビュー 木の持つ効用が科学的に実証され、多利用促進が期待されます(谷田貝 光克氏)
・プレカット木造住宅風土記12 岩手県の巻(松村 秀一)
・杉山 英男の語り伝え61 30年ほど前の石川・島根の木材事情
・木、さまざま1 木材利用が地球を救う(岡野 健)
・HOWTECの視点 防火性能の試験方法(山田 誠)
「住宅と木材」 平成11年3月号は・・・
特 集
「2000年代の住宅需要構造を見通す」
目 次
・特集 「2000年代の住宅需要構造を見通す」(インタビュー 藤原 保幸・尾薗 春雄・鎌田 宜夫・松村 秀一・野辺 公一、解説 大野 良明)
・フロントインタビュー 建築士に介護領域の知識が求められる時代になってきました(安藤 泰宙氏)
・プレカット木造住宅風土記11 岐阜県の巻(藤澤 好一)
・杉山 英男の語り伝え60 30年前の金沢の木材団地
・木の目19(最終回) 五感、さて次は(有馬 孝禮)
・HOWTECの視点 初めての試み「耐力壁オリンピック」なるイベント3(岩崎 敏之)
・フィールドノート80 企画型リフォームの現場見学会(野辺 公一)
「住宅と木材」 平成11年2月号は・・・
特 集
「中央ヨーロッパにおけるエコロジーが生んだ木造建築再評価」
目 次
・特集 「中央ヨーロッパにおけるエコロジーが生んだ木造建築再評価」(佐々木 徳貢)
・フロントインタビュー 高齢者住宅のリフォームは安易な姿勢ではできません(筑後 久典氏)
・プレカット木造住宅風土記10 愛知県の巻(松村 秀一)
・杉山 英男の語り伝え59 30年前何を考えていたか
・木の目18 百年住宅(有馬 孝禮)
・HOWTECの視点 初めての試み「耐力壁オリンピック」なるイベント2(岩崎 敏之)
・フィールドノート79 完成保証を求められ(野辺 公一)
「住宅と木材」 平成11年1月号は・・・
特 集
「木造住宅合理化認定システムについて」
目 次
・特集 「木造住宅合理化認定システムについて」(飯島 敏夫)
・フロントインタビュー 住宅・木材業界の根源的な力が試される年になると思います(岡 勝男)
・プレカット木造住宅風土記9 千葉県の巻(藤澤 好一)
・杉山 英男の語り伝え58 地方におけるプレハブ開発
・木の目17 若年と熟年(有馬 孝禮)
・HOWTECの視点 初めての試み「耐力壁オリンピック」なるイベント1(岩崎 敏之)
・フィールドノート78 大工ウェッブ(野辺 公一)
TOPへ戻る