本文へ移動

2007年分(平成19年分)

「住宅と木材」平成19年12月号は・・・
特集
木造の劣化と耐震性(1)
目次
・特集
木造の劣化と耐震性(1)
   木造住宅の耐震台による倒壊実験と今後の課題
       慶応義塾大学 教授 坂本功 氏
   木造軸組構法住宅の倒壊振動台実験
       国土交通省国土技術政策総合研究所 主任研究官 槌本敬太 氏
   基礎・地盤付き建物の振動台実験
      東京大学生産技術研究所 准教授 腰原幹雄 氏
   在来木造住宅の耐震診断・耐震補強
      信州大学 准教授 五十田博 氏
・Monthly Interview
木づかいは日本の環境を良くする
   林野庁 林政部 木材利用課長 岩本隼人 氏
・木材利用入門
床暖房と地域材スギ・ヒノキ無垢フローリング(1)
   山の加工場ネットワーク 代表 横濱金平 氏
・HOWTEC技術情報
木造住宅合理化システムの変遷と傾向(その2)
   武蔵野工業大学 教授 大橋好弘 氏
   武蔵野工業大学大学院 道場信義 氏
・住木センターNews
構造計算適合性判定に係る業務について
仕様書活用セミナーについて 等
・Information Now
・Column
建築確認申請現場の混乱
   住空間工房 代表 早坂みどり 氏
・統計情報
木造3階建て以上・丸太組構法建築確認統計 平成19年9月分
・赤坂・砂町散歩みち
「住宅と木材」平成19年11月号は・・・
特集
(財)日本住宅・木材技術センター30周年記念
目次
・特集
(財)日本住宅・木材技術センター30周年記念
  在来木造の復活を目指して(昭和52年~昭和61年)
  新材料の揺らん期(昭和62年~平成9年)
  性能重視の時代へ(平成10年~平成19年)
  30年間のあゆみ
・Monthly Interview
住木センター30年の仕事を評価する
   (財)日本住宅・木材技術センター 理事長 岸純夫
・木材利用入門
床衝撃音の防止
   日本大学 理学部 教授 井上勝夫 氏
・HOWTEC技術情報
木造住宅合理化システムの変遷と傾向(その2)
   (財)日本住宅・木材技術センター 増村 浩
・住木センターNews
当センターは、「登録試験機関」としてスタートしました。
Z・Cマーク金物にタッピングネジ用金物を追加します。
・Information Now
・Column
1.5の法則
   ウィーン工科大学 アシスタント・プロフェッサー 網野禎昭氏
・統計情報
木造3階建て以上・丸太組構法建築確認統計 平成19年8月分
・赤坂・砂町散歩みち
「住宅と木材」平成19年10月号は・・・
特集
住生活基本計画「各県の地域木造住宅促進への取り組み」
目次
・特集 住生活基本計画「各県の地域木造住宅促進への取り組み」
1.岩手県 2.東京都 3.長野県 4.岐阜県 5.三重県
6.兵庫県 7.高知県 8.佐賀県 9.宮崎県
国の住生活基本計画を受けて、都道府県においても計画策定が行われた。
地域木造住宅への積極的な取り組み、また特色のある取り組みを進めて
いる都道府県計画のうち、9都県について解説していただいた。
・Monthly Interview 住生活基本計画と住生活月間について (中島 誠氏)
・木材利用入門 木の住まいと音 (安岡 正人)
・HOWTEC技術情報 木造住宅合理化システムの変遷とその傾向(その1) (増村 浩)
・住木センターNews 木造建築物用接合金物123品目を認定
AQ「高耐久性機械プレカット部材」など22件を認証 等
・Information Now
・Column 北欧の旅 (早坂 みどり)
・統計情報 木造3階建て以上・丸太組構法建築確認統計 平成19年7月分
・赤坂・砂町散歩みち
「住宅と木材」平成19年9月号は・・・
特集
JAS規格改正の背景と要点
目次
・特集 JAS規格の改正の背景と要点
素材・製材のJAS規格 (中田 直氏)
集成材のJAS規格 (宮武 敦)
素材、製材及び集成材関係のJAS規格について平成16年度から見直しの検討がされていたが、この度改正されることとなった。それぞれの規格について、改正の背景とポイントを解説していただく。
・Monthly Interview 環境歴の豊かな人間を (恵 小百合氏)
・木材利用入門 木の住まいと音 (安岡 正人)
・HOWTEC技術情報 丸太組構法における防耐火性能の検証(その2) (佐藤 章)
・住木センターNews 「住宅分野への地域材供給支援事業」研修会の開催案内 等
・Column リー (網野 禎昭)
・統計情報 木造3階建て以上・丸太組構法建築確認統計 平成19年6月分
・読者の窓 優良住宅取得支援制度を通じた住宅の質向上に係る取組み
・赤坂・砂町散歩みち
「住宅と木材」平成19年8月号は・・・
特集
能登半島地震報告
目次
・特集 能登半島地震報告
やや長周期で粘りを欠く木造を狙い撃ちした地震 ‐建物被害発生の構図を探る‐ (鈴木 有)
能登半島地震被害報告 ‐地震被害を受ける建物はいつも同じ‐ (槌本 敬太)
今年、3月25日に石川県・能登半島を襲った地震から4ヶ月あまり経った。
新潟県中越沖では新たに大地震も起こっているが、今、改めて能登半島地震を振り返り、
木造住宅への被害を中心に報告していただく。
・Monthly Interview 森林総合研究所の役割 (鈴木 和夫氏)
・HOWTEC技術情報 丸太組構法における防耐火性能の検証(その1) (佐藤 章)
・住木センターNews 住宅分野への地域材供給支援事業 新製品普及支援事業募集のお知らせ
針葉樹製材乾燥技術者研修会のご案内
・Reportage 嶺北林材協同組合
学校法人富獄学園 日本建築専門学校
・Information Now
・Column 南三陸金華山の崩壊 (早坂 みどり)
・統計情報 木造3階建て以上・丸太組構法建築確認統計 平成19年5月分
・赤坂・砂町散歩みち
「住宅と木材」平成19年7月号は・・・
特集
建築基準法改正
目次
・特集 建築基準法 改正
改正建築基準法・建築士法(平成19年6月20日公布)について
(国土交通省 住宅局 建築指導課)
国民の間に建築物の耐震性への不安と建築業界への不信を広げることになった構造計算書偽
造問題の発覚から、1年半あまり。再発防止策を講じ、安心して暮らせるよう、法令上、行政上の
諸課題の解決に早急に取り組むこととなった。その一環として、改正建築基準法・建築士法が6月
20日に施行された。改正のポイントを解説していただく。 
・木材利用入門 木質内装と建築基準法令との関係 (山田 誠)
・Monthly Interview 建築基準法等の改正概要 (水流 潤太郎氏)  
・HOWTEC技術情報 中小住宅生産者による木造住宅生産体制の整備事業の紹介
(鈴木 圭)
・住木センターNews 認証業務のご案内
構造計算適合性判定に係る業務の実施 等
・Reportage TSウッドハウス協会
山形工科短期大学
・Information Now
・Column 脱構築学生と構築する木造 (網野 禎昭)
・統計情報 木造3階建て以上・丸太組構法建築確認統計 平成19年4月分
・赤坂・砂町散歩みち
「住宅と木材」平成19年6月号は・・
特集
HOWTEC年鑑2007
目次
・特集 HOWTEC年鑑2007
1.研究・開発事業
2.認定・認証事業
3.性能評価事業
4.受託試験事業
5.普及・指導事業
・木材利用入門 木質内装材利用の環境面における意義 (平野 陽子)
(有馬 孝禮)
・Monthly Interview ログハウスの性能と魅力 (井戸 淳次氏)  
・HOWTEC技術情報 防腐・防蟻処理剤の試験 (佐藤 敦子)
・住木センターNews 住宅性能表示申請支援ソフト「性能パートナーV2」
当センターの平成19年度の業務体制について
・行政情報 木材産業の体制整備及び国産材の利用拡大に向けた基本方針
・Information Now
・Column 木の良さは使って初めてわかるもの (網野 禎昭)
・統計情報  木造3階建て以上・丸太組構法建築確認統計 平成19年3月分
木造3階建て以上・丸太組構法建築確認統計 平成18年度計
・赤坂・砂町散歩みち
「住宅と木材」 平成19年5月号は・・・
特集
町屋の耐震性と耐震補強
目次
・特集 町屋の耐震性と耐震補強
既存京町矢野耐震性能評価と耐震補強設計 (鈴木 祥之)
京町矢野耐震補強技術の震動台実験による検証  (鈴木 祥之)
伝統的な木造住宅について、価値ある既存住宅の保全だけでなく、新たに建設する技術を残そうという動きが広がっている。今回は京町屋を取り上げ、「大都市大地震軽減化特別プロジェクト」で行われた研究成果を中心に、その耐震性能や耐震補強について解説していただく。
・木材利用入門 座談会 内装材として木材を使うには(2)  
・Monthly Interview 木材利用課の取り組み   (梶島 達也 氏)  
・住木センターNews 平成19年4月1日付け認証・認定の概要
・Reportage 富山の森林組合
・Information Now
・Column    墺の細道 (網野 禎昭)
・統計情報 木造3階建て以上・丸太組構法建築確認統計 平成19年2月分
・赤坂・砂町散歩みち
「住宅と木材」 平成19年4月号は・・・
特集
日本からみた世界の木質資源
目次
・特集 日本からみた世界の木材資源
戦後における木材輸入の変遷とこれからの世界の木材資源 (立花 敏)
住宅市場の要求からみた木材資源活用の変遷とこれから (二国 純生)
戦後、我が国は様々な国から木材資源を輸入してきた。現在は、国内木材資源の蓄
積増や、世界的な環境問題の高まりがあり、技術的にも国産のスギやカラマツを活用
出来る体制が整いつつある。今回は、戦後の日本のマーケットからみた輸入木材の
変遷について、解説していただく。
・木材利用入門 座談会 内装材として木材を使うには(1) 
・Monthly Interview 新試験研究所として   (岡田 恒 氏)  
・住木センターNews 平成19年度事業計画及び収支予算の概要
・Reportage 職藝学院
・Information Now
・Column    私の宝物 (早坂みどり)
・統計情報 木造3階建て以上・丸太組構法建築確認統計 平成19年1月分
・赤坂・砂町散歩みち
「住宅と木材」 平成19年3月号は・・・
特集
木の家づくりネットワーク3
目次
・特集 木の家づくりネットワーク3
協同組合ドライウッド土佐会の取り組み (戸田 孝司)
住宅づくり地域ネットワーク活動の遍歴 (小須田廣利)
・木質構造入門(12) 荷重と壁量設計 (大橋 好光)
・Monthly Interview 木造住宅のつくり手と住まい手に向けて   (伊藤 義彰 氏)  
・HOWTEC技術情報     火災に関する条文の読み方(2)
-通常の火災による火熱、可燃物燃焼温度- (高田 峰幸)
・住木センターNews 木材産業の体制整備及び国産材の利用拡大に向けた基本方針 等
誕生木 3月 (椋 周二)
・Information Now
・Column    有言実行 (藤田 晋輔)
・統計情報 木造3階建て以上・丸太組構法建築確認統計 平成18年12月分
木造3階建て以上・丸太組構法建築確認統計 平成18年計
2004年世界の国別丸太生産量(2007年2月時点データ)  
・読者の窓 スギシンポジウム2007に参加して  
・赤坂・砂町散歩みち
「住宅と木材」 平成19年2月号は・・・
特集
接着木材の性能と使い方
目次
・特集 接着木材の性能と使い方
木質パネルの基礎 (渋沢 龍也)
接着剤や木質材料についてのQ&A (『住宅と木材』編集委員会)
木質材料には欠かせない接着剤だが、エンドユーザーや設計者の間に、耐久性
や室内空気環境、性能のことで、様々な疑問が生じている。接着剤を使用した木
質材料の基礎を解説していただき、ユーザーからの素朴な疑問を取り上げてQ&A
形式でまとめた。
・木質建材入門(12) これからの構造用木質建材 (林 知行)  
・Monthly Interview 環境としての誇りを   (富田文一郎 氏)
・HOWTEC技術情報     火災に関する条文の読み方 -延焼のおそれのある部分-
(高田 峰幸)
・住木センターNews  「木材産業の体制整備及び木材市場の形成・拡大に向けた基本
方針」の骨子等
誕生木 2月 (椋 周二)
・Information Now
・Column    カウントダウン (藤田 晋輔)
・統計情報 木造3階建て以上・丸太組構法建築確認統計 平成18年11月分
「木造軸組プレカット採用状況の推移」実態調査(2)        
・Reportage ベネフィット森林資源協同組合
・赤坂・砂町散歩みち
「住宅と木材」 平成19年1月号は・・・
特集
国産材を利用した住宅生産
目次
・特集 地国産材を利用した住宅生産 (『住宅と木材』編集委員会)
木造軸組工法は、熟練大工の減少、コスト削減要求等の生産体制の変化に合わせて様々な合理化を行ってきた。また、消費者の性能に対する要求や志向に対応して様々な技術的工夫も行っている。今回は、主に国産材を使用し、木造軸組工法をベースとした地域ビルダー3社から、工法の開発過程、現状、施主の反応などに ついてお話 を伺い、 編集部で取りまとめを行った。
・木質構造入門(11) 固定荷重・積載荷     (大橋 好光)
・Monthly Interview 新年に当たって   (岸 純夫 氏)
・HOWTEC技術情報     『第9回 耐力壁ジャパンカップ』の概要 (長谷川雅之)
・住木センターNews 平成19年度優良木質建材等認証(AQ認証)募集のご案内 等
誕生木 1月 (椋 周二)
・Information Now
・Column    「温故知新」 (藤田 晋輔)
・統計情報 木造3階建て以上・丸太組構法建築確認統計 平成18年10月分
「木造軸組プレカット採用状況の推移」実態調査(1)        
・ 山佐木材株式会社
・赤坂・砂町散歩みち
TOPへ戻る