新着情報のお知らせ ▼年月選択 2023年09月 2023年08月 2023年07月 2023年06月 2023年05月 2023年04月 2023年03月 2023年02月 2023年01月 2022年12月 2022年10月 2022年09月 2022年08月 2022年07月 2022年06月 2022年05月 2022年04月 2022年03月 2022年02月 2022年01月 2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年09月 2021年08月 2021年07月 2021年06月 2021年05月 2021年04月 2021年03月 2021年02月 2021年01月 2020年12月 2020年10月 2020年09月 2020年08月 2020年07月 2020年06月 2020年04月 2020年03月 2020年02月 2020年01月 2019年11月 2019年10月 2019年09月 2019年08月 2019年07月 2019年06月 2019年05月 2019年04月 2019年03月 2019年02月 2019年01月 2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年09月 2018年08月 2018年07月 2018年06月 2018年05月 2018年04月 2018年03月 2018年02月 2018年01月 2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年09月 2017年08月 2017年07月 2017年06月 2017年05月 2017年04月 2017年02月 2017年01月 2016年12月 2016年11月 2016年10月 2016年09月 2016年08月 2016年06月 2016年04月 検索2017-01-18平成28年度 CLT建築物等普及促進事業のうち 協議会が取り組む実証的建築物支援事業の募集結果について2016-12-22「WOODコレクション2017」が開催されます。(入場無料・事前登録不要)2016-12-01CLTパネル工法用のχ(クロス)マーク表示金物の製造工場が認定されました。2016-11-22「多摩産材を辿る木づかいツアー」定員に達したため、募集受付を終了しました。2016-11-18木造建築新工法として、新規で1工法を認証しました。2016-11-16「多摩産材を辿る木づかいツアー」募集受付中(先着順)です。2016-11-09平成28年度 CLT建築物等普及促進事業のうち 協議会が取り組む実証的建築物支援事業の募集について2016-10-21木造建築新工法として、新規で1工法を認証しました。2016-09-27都市の木質化等に向けた新たな製品・技術の開発・普及事業 「CLTを活用した先駆的な建築物の建設等支援事業」の募集結果について(追加) 2016-08-22「CLTパネル工法用金物規格」を制定しました。2016-08-17都市の木質化等に向けた新たな製品・技術の開発・普及事業 「CLTを活用した先駆的な建築物の建設等支援事業」の追加募集について 2016-08-16都市の木質化等に向けた新たな製品・技術の開発・普及事業 「CLTを活用した先駆的な建築物の建設等支援事業」の募集結果について2016-06-246月24日付けで理事長の交代がありましたので、お知らせいたします。2016-06-21木造建築物電算プログラムとして、新規で外皮性能計算プログラム1件を認定しました。2016-06-21ねじの耐ゆるみ性能認定事業を開始しました。2016-04-20Cマーク表示規格金物に、ホールダウン金物2品目を追加しました。2016-04-20Zマーク表示規格金物に、筋かいプレート2品目を追加しました。2016-04-20Mマーク表示規格金物に、ログハウス用「支柱高さ調整金物」3品目を追加しました。(281~298/298件)最初7 8 9 10 11 12 13 14 15出版・セミナーのお知らせ2023-07-20「環境配慮型建築材料登録事業」説明会を8月7日(月)に開催します。2023-07-11「針葉樹製材乾燥技術者研修会」募集を開始しました。2023-07-03「演習で実践的に学ぶ 木造軸組工法住宅の横架材及び基礎のスパン表セミナー」募集を開始しました。2023-07-03「ヤマベの木構造セミナー(2日間)」募集を開始しました。2023-05-16演習で実践的に学ぶ 木造軸組工法住宅の許容応力度設計セミナー(2日間コース)募集を開始しました。もっと見る 出版物・セミナーの申し込み 財団概要 認定・認証 評価・試験 調査・研究 銘木館 バナー広告