本文へ移動

1989年分(平成元年分)

「住宅と木材」 平成元年12月号は・・・
特 集
木材流通が置かれている場所
目 次
・特集 木材流通が置かれている場所 住と木対話シリーズ3(榎戸 勇・寺田 誠治)
・フロントインタビュー 住宅金融公庫建設サービス部長 田沢 友康氏
・木造三階建て住宅の建設動向について(元木 周二)
・雑木林の世界4 智頭杉「日本の家」(ちづすぎにほんのいえ)(布野 修司)
・木びと・家びと
住宅問題としての風景(承前)-ミクロハウジングプロジェクトばんざい3-(八田利 明太)
シクラメン(浅野 信治)
・データで読む9 リフォームは"気紛れ需要"を狙え(松下 寛光)
「住宅と木材」 平成元年11月号は・・・
特 集
ローコスト住宅への挑戦
目 次
・特集 ローコスト住宅への挑戦(小須田 廣利)
・フロントインタビュー 日本木材青壮年団体連合会長 黄瀬 稔氏
・熱帯林をめぐる動き(浜田 宗男)
・雑木林の世界3 出桁化粧造(だしげたけしょうづくり)(布野 修司)
・木びと・家びと
木の家の孤独-ミクロハウジングプロジェクトばんざい2-(八田利 明太)
ナラ、オーク(浅野 信治)
・センターレポートを読む2
・データで読む8 20haの団地開発には15年以上かかる(松下 寛光)
「住宅と木材」 平成元年10月号は・・・
特 集
輸入住宅の実験
目 次
・特集 輸入住宅の実験-神戸市の輸入住宅団地西神S・Vヴィレッジ-(八尾 明・吉田 光男)
・フロントインタビュー 全国ログハウス協会長 羽場 正光氏
・輸入住宅をめぐる議論について(伊藤 吉和)
・雑木林の世界2 草刈十字軍(布野 修司)
・木びと・家びと
木の家の孤独-ミクロハウジングプロジェクトばんざい1-(八田利 明太)
プロの不勉強(浅野 信治)
・三階建混構造建築物の構造設計指針(案)・同解説
・データで読む7 ゆとりある老後を送るために(松下 寛光)
「住宅と木材」 平成元年9月号は・・・
特 集
在来木造住宅の健康性と耐久性
目 次
・特集 在来木造住宅の健康性と耐久性(須貝 高)
・フロントインタビュー (社)全国中小建築工事業団体連合会長 福井 晟氏
・新しい製材規格のあり方について(鈴木 信哉)
・雑木林の世界1 雑木林のエコロジー(布野 修司)
・木びと・家びと
「ドングリ」のこころダー(田處 博昭)
知らない街を歩いたこと3(名田 育子)
・センターレポートを読む1
・データで読む6 オイルショックは価値観の反曲点-63年度住文化調査研究報告-(松下 寛光)
「住宅と木材」 平成元年8月号は・・・
特 集
公園と外構部材
目 次
・特集 公園と外構部材
広場づくりと木材製品について(東 麻由美)
公園施設-木材利用の現状と問題点-(小勝 俊郎)
アメリカ・カナダにおける外構材の利用状況
・フロントインタビュー プレック研究所代表取締役社長 杉尾 伸太郎氏
・住宅金融公庫の住情報サービス業務について
・木造住宅の生産と在来技術最終回 職業に固有の技術(藤澤 好一)
・木びと・家びと
大工さんのまなざし(田處 博昭)
知らない街を歩いたこと2(名田 育子)
・地域情報(最終回)
・データで読む5 東京では持家の63%が建て替えだ(松下 寛光)
「住宅と木材」 平成元年7月号は・・・
特 集
木造住宅とまちづくり
目 次
・特集 木造住宅とまちづくり
「ウッドタウンプロジェクト事例」-福島県地域木造住宅によるまちづくりの展開-(佐藤 昭夫・五十嵐 徹)
・フロントインタビュー (株)住建産業代表取締役社長 中本 利夫氏
・建設省登録「建築物性能等認定事業」木造住宅合理化システム認定事業の実施
・木造住宅の生産と在来技術7 東西日本(藤澤 好一)
・木びと・家びと
生家からのメッセージ(田處 博昭)
知らない街を歩いたこと1(名田 育子)
・地域情報
・データで読む4 63年度新設住宅着工戸数-貸家のピークは過ぎたか?(松下 寛光)
「住宅と木材」 平成元年6月号は・・・
特 集
産直住宅が抱える問題点
目 次
・特集 産直住宅が抱える問題点
産直住宅-その実態と課題-(鎌田 宜夫)
産直住宅の意義と問題点(安藤 邦廣)
「産直住宅」事業体リスト
・フロントインタビュー アルセッド建築研究所代表 三井所 清典氏
・期待される乾燥材の生産技術体制の確立
・木造住宅の生産と在来技術6 西と東(藤澤 好一)
・木びと・家びと
森の家(中川 武)
新老人と住宅(川崎 衿子)
・地域情報
・データで読む3 若者よ、職人には魅力ないか?(松下 寛光)
「住宅と木材」 平成元年5月号は・・・
特 集
ログとリゾートライフスタイル
目 次
・特集 ログとリゾートライフスタイル(坂東 通世)
・フロントインタビュー 銘建工業(株)代表取締役 中島 道夫氏
・住宅金融公庫融資住宅における断熱構造化工事の一般化について(山下 暢彦)
・塗装がもたらす木材美観と木材保護について(藤掛 裕規)
・木造住宅の生産と在来技術5 個人か、法人か(藤澤 好一)
・木びと・家びと
海上の家(中川 武)
住まいと言葉2(川崎 衿子)
・地域情報
・データで読む2 インテリアは女性の仕事?(松下 寛光)
「住宅と木材」 平成元年4月号は・・・
特 集
木造住宅のパワーアップ
目 次
・特集 木造住宅のパワーアップ 住と木対話シリーズ2(奥村 俊雄・村田 照明)
・フロントインタビュー 森林総合研究所木材利用部長 中野 達夫氏
・平成元年度木造住宅関連予算の概要
・木造住宅の生産と在来技術4 道具の種類(藤澤 好一)
・木びと・家びと
ネクロポリスの家(中川 武)
住まいと言葉1(川崎 衿子)
・地域情報
・データで読む1 九州・東北人は親孝行-住宅金融公庫・昭和63年度親孝行ローン利用者調査-(松下 寛光)
「住宅と木材」 平成元年3月号は・・・
特 集
住まいと木材の課題
目 次
・特集 住まいと木材の課題-昭和63年度有識者アンケート-
・フロントインタビュー (社)日本木造住宅産業協会長 山崎 完氏
・「いえづくり'85住宅」住宅・都市整備公団で採用
・木造住宅の生産と在来技術3 電動工具(藤澤 好一)
・木びと・家びと
和洋室共存の間取りを考える(戸部 栄一)
つぎの住処はいずこ(小島 洋子)
・地域情報
・データで確かめる住宅市場15 住宅着工戸数の予測(前川 俊一)
「住宅と木材」 平成元年2月号は・・・
特 集
「木材業とは何か」
目 次
・特集 「木材業とは何か」
これからの木材と木材業(榎戸 勇)
鋸からみた木材利用と木材業の変遷(浜田 宗男)
木材の流通経路と木材業者(寺田 誠治)
・フロントインタビュー (社)東京都木材団体連合会長 渡邉 茂氏
・「木の住まい」展示場の現況(由田 幸雄)
・木造住宅の生産と在来技術2 在来工法の条件(藤澤 好一)
・木びと・家びと
洋室の普及について考える(戸部 栄一)
自然との調和(小島 洋子)
・地域情報
・データで確かめる住宅市場14 宅地供給(石井 優)
「住宅と木材」 平成元年1月号は・・・
特 集
「地域住宅とビルダーの可能性」
目 次
・特集 「地域住宅とビルダーの可能性」 住と木対話シリーズ1(石山 義浩・大野 勝彦)
・フロントインタビュー (財)日本住宅・木材技術センター理事長 下川 英雄氏
・住宅・建築主要データの概要
・木造住宅の生産と在来技術1 「在来」の意味(藤澤 好一)
・木びと・家びと
座敷について考える(戸部 栄一)
"おとそ"の風景(小島 洋子)
・地域情報
・データで確かめる住宅市場13 空き家(斉藤 祐子)
TOPへ戻る