本文へ移動

1990年分(平成2年分)

「住宅と木材」 平成2年12月号は・・・
特 集
工務店の活動実態
目 次
・特集 工務店の活動実態-八王子市における開発後20年程の戸建て住宅団地の調査をとおして-(吉田 倬郎)
・フロントインタビュー (株)カワムラ社長 川村 武氏
・工務店組織改革へのアプローチ
・雑木林の世界16 「樹医」制度・木造り校舎・「樹木ノート」(布野 修司)
・木びと・家びと
和風の心(内井 昭蔵)
今、若者の感性は?(小澤 紀美子)
・データで読む21 最終的には庭のある家に住みたい(松下 寛光)
「住宅と木材」 平成2年11月号は・・・
特 集
木造住宅を捉え直す視点
目 次
・特集 木造住宅を捉え直す視点 住と木対話シリーズ6(上杉 啓・山東 和朗)
・フロントインタビュー 殖産住宅相互(株)取締役総合企画室長兼「木の科学」研究所長 国分 康郎氏
・センターレポートを読む7
・雑木林の世界15 「木都」能代(布野 修司)
・木びと・家びと
木と構造(内井 昭蔵)
自然から学ぶ(小澤 紀美子)
・データで読む20 地価上昇で住宅取得は諦めた!(松下 寛光)
「住宅と木材」 平成2年10月号は・・・
特 集
木の住まいと文化
目 次
・特集 木の住まいと文化-ブータン紀行-
失われた木造を探しに(松下 寛光)
住まいの文化・木の文化(鎌田 宣夫)
・フロントインタビュー 建設省住宅局長 立石 真氏
・スギ一般材(並材)問題とは何か
・雑木林の世界14 カンポンの世界(布野 修司)
・木びと・家びと
木を知る(内井 昭蔵)
わりばしとハンバーガー(小澤 紀美子)
・データで読む19 求められる営業と結びつかない情報(松下 寛光)
「住宅と木材」 平成2年9月号は・・・
特 集
木造住宅への希求を読む
目 次
・特集 木造住宅への希求を読む(野辺 公一)
・フロントインタビュー 日本木材乾燥施設協会長 北原 儀一氏
・センターレポートを読む6
・雑木林の世界13 中高層共同住宅生産高度化推進プロジェクト(布野 修司)
・木びと・家びと
建築家の図面は大工さんに見やすいか(本多 昭一)
ある建築教育現場より3(冨岡 茂則)
・データで読む18 公的機関への期待が強い高齢者住宅(松下 寛光)
「住宅と木材」 平成2年8月号は・・・
特 集
小さな工場の大きな夢
目 次
・特集 小さな工場の大きな夢-木材の高付加価値化の実践-(那須 武秀)
・フロントインタビュー LVL協会長 阿部 善政氏
・日米林産物協議の経過と結果
・雑木林の世界12 地域職人学校(布野 修司)
・木びと・家びと
建築家と住宅メーカーの相違(本多 昭一)
ある建築教育現場より2(冨岡 茂則)
・データで読む17 50%以上が輸入住宅の可能性に期待(松下 寛光)
「住宅と木材」 平成2年7月号は・・・
特 集
プレカットの新しい動向
目 次
・特集 プレカットの新しい動向
プレカットと技能者-技術革新と在来技能-(藤澤 好一)
CADにリンクしたプレカットシステム(松留 慎一郎)
データで見るプレカット工場の実際(編集部)
・フロントインタビュー 農林水産省林野庁林産課長 中易 紘一氏
・甲種防火戸及び乙種防火戸の試験方法の告示の制度について
・雑木林の世界11 ワンルームマンション研究(布野 修司)
・木びと・家びと
木造・戸建てコーポ住宅での設計と施工(本多 昭一)
ある建築教育現場より(冨岡 茂則)
・データで読む16 中高年層にみる老後の生活意識(松下 寛光)
「住宅と木材」 平成2年6月号は・・・
特 集
住宅生産の合理化
目 次
・特集 住宅生産の合理化
建設省「建築物性能等登録事業」 認定木造住宅合理化システムについて
在来軸組構法の構造面からみた動向(坂本 功)
住宅生産合理化の新時代(伊藤 吉和)
・フロントインタビュー 東京理科大学工学部建築学科教授 杉山 英男氏
・住宅宅地審議会住宅部会住宅生産小委員会報告について
・雑木林の世界10 家づくりの会(布野 修司)
・木びと・家びと
帰ってきたはるみさん(仲倉 重郎)
ハウジング・フィールド・ノートその3(山中 文彦)
・データで読む15 着実に発展している工務店-匠の会の報告から-(松下 寛光)
「住宅と木材」 平成2年5月号は・・・
特 集
木造住宅のデザイン
目 次
・特集 木造住宅のデザイン
第1回木造住宅デザインコンクールの審査を終えて(内井 昭蔵)
日本の木造住宅デザインの動向(大野 勝彦)
第1回木造住宅デザインコンクール入賞作品
・フロントインタビュー 一級建築士事務所木住研代表 宮越 喜彦氏・(株)大留工務店常務取締役 中沢 裕幸氏
・センターレポートを読む5
・雑木林の世界9 出雲建築フォーラム(布野 修司)
・木びと・家びと
悪魔払いをされてしまった(仲倉 重郎)
ハウジング・フィールド・ノートその2(山中 文彦)
・データで読む14 地域格差が大きい職人の賃金(松下 寛光)
「住宅と木材」 平成2年4月号は・・・
特 集
最適住情報を求めて
目 次
・特集 最適住情報を求めて
-住まい手が求める住情報の変化-住情報の理想とは何か(村井 忠夫)
住宅相談の現況(八巻 秀房)
住宅供給業者側からの住情報提供の現状と今後(長井 克之)
・フロントインタビュー 住宅金融公庫理事 越智 福夫氏
・花の万博-政府苑の木造施設-(藤井 昭次)
・雑木林の世界8 伝統建築コース-熊本県立球磨工業高校の試行-(布野 修司)
・木びと・家びと
今も昔も女はつよい(仲倉 重郎)
ハウジング・フィールド・ノートその1(山中 文彦)
・データで読む13 生活を圧迫する土地インフレ(松下 寛光)
「住宅と木材」 平成2年3月号は・・・
特 集
国内木製サッシの現状とその担い手
目 次
・特集 国内木製サッシの現状とその担い手 住と木対話シリーズ4(前島 一雄・野辺 公一)
・フロントインタビュー 林・山田・中原設計同人主宰 林 雅子氏
・センターレポートを読む4
・雑木林の世界7 風水(布野 修司)
・木びと・家びと
にわか大工の試み3(村松 貞次郎)
日本株式会社K.L.社宅にて(川久保 恵美)
・データで読む12 年々上昇する住宅の建築費(松下 寛光)
「住宅と木材」 平成2年2月号は・・・
特 集
90年代の木造住宅Part2
目 次
・特集 90年代の木造住宅Part2
1990年代の木造住宅の周辺(坂本 功)
木造住宅と工業化住宅(岩下 繁昭)
生活者の声と工務店(福井 晟)
・フロントインタビュー (協)茨城県木造住宅センター理事長 中村 哲男氏
・乾燥処理材のAQ認証
・雑木林の世界6 UK-JAPANジョイントセミナー(布野 修司)
・木びと・家びと
にわか大工の試み2(村松 貞次郎)
麗しのクアラルンプール(川久保 恵美)
・データで読む11 平成元年度住宅受注・大幅な減少はない(松下 寛光)
「住宅と木材」 平成2年1月号は・・・
特 集
90年代の木造住宅Part1
目 次
・特集 90年代の木造住宅Part1
木造住宅振興の現状と90年代への展望と課題(内海 重忠)
1990年代の木造住宅の行方(渡辺 一正)
90年代の木造住宅を考える(小林 晃)
・フロントインタビュー 住宅・都市整備公団理事 片山 正夫氏
・センターレポートを読む3
・雑木林の世界5 富山の住宅(布野 修司)
・木びと・家びと
にわか大工の試み(村松 貞次郎)
マレイシア住宅事情(川久保 恵美)
・データで読む10 ユーザーの信頼度は施工力の差(松下 寛光)
TOPへ戻る