本文へ移動

1994年分(平成6年分)

「住宅と木材」 平成6年12月号は・・・
特 集
高床式住居の源流を求めて
目 次
・特集 高床式住居の源流を求めて-中国雲南省西双版納を歩く-(松下 寛光)
・フロントインタビュー 混材時代の木材利用を考えています(鷲見 博史氏)
・プレカット工場紀行39 三栄ハウス(株)富士小山工場(藤澤 好一)
・杉山 英男の語り伝え9 森林資源総合対策協議会
・雑木林の世界64 建築フォーラム(AF)シンポジウム アジアの建築文化と日本の未来(布野 修司)
・木びと・家びと
庭の木について(3)(芹沢 俊介)
白身魚のような「家」(野村 悦子)
・フィールドノート36 斐伊川流域活性化センターで考えたこと(野辺 公一)
・データで読む69 将来の地域づくりにもハードからソフトへの傾向が強まっている(松下 寛光)
「住宅と木材」 平成6年11月号は・・・
特 集
住宅資材流通に起きていること
目 次
・特集 住宅資材流通に起きていること
新たな流通機能の形成過程(野辺 公一)
住宅建材の流通業(森 朔)
プレカット・パネルがもたらした木材流通の変容(中原 國雄)
新世代木造住宅と資材流通合理化大戦略(伊東 弘二)
・フロントインタビュー 山が豊かになる家づくりを考えています(三浦 茂則氏)
・プレカット工場紀行38 (株)住いず Aプレカット工場(松村 秀一)
・杉山 英男の語り伝え8 寒住法制定の背景(2)
・雑木林の世界63 ジャワ島横断(布野 修司)
・木びと・家びと
庭の木について(2)(芹沢 俊介)
都市の矛盾(野村 悦子)
・フィールドノート35 徳島県海部町の三浦さんの山から(野辺 公一)
・データで読む68 住宅を所有していない世帯の約4割が「相続できる家がある」(松下 寛光)
「住宅と木材」 平成6年10月号は・・・
特 集
動き出した新世代木造住宅
目 次
・特集 動き出した新世代木造住宅-その波及効果と意味すること-
新世代木造住宅の意義(吉田 倬郎)
工務店ネットワークによる新世代木造住宅供給システム(伊東 弘二)
新世代木造住宅へのビルダーからの検証(田野邉 幸裕)
・フロントインタビュー 安定した金物供給はもちろん新製品開発を積極的に行っていきます(秋山 啓司氏)
・プレカット工場紀行37 (株)トーア・長岡プレカット工場(藤澤 好一)
・杉山 英男の語り伝え7 寒住法制定の背景(1)
・雑木林の世界62 木匠塾 第4回インターユニヴァーシティ・サマースクール(布野 修司)
・木びと・家びと
庭の木について(1)(芹沢 俊介)
丙午(野村 悦子)
・フィールドノート34 越前瓦戦争・下の巻(野辺 公一)
・データで読む67 大工の賃金だけがアップし、常用で20,000円(松下 寛光)
「住宅と木材」 平成6年9月号は・・・
特 集
輸入住宅の戦略
目 次
・特集 輸入住宅の戦略-性能と生産性の向上の問題として考える-(水谷 達郎)
・フロントインタビュー フォルクスハウスを展開中です(小池 一三氏)
・プレカット工場紀行36 青森第一林業(株)プレカット工場(松村 秀一)
・杉山 英男の語り伝え6 北海道防寒住宅建設等促進法(2)
・雑木林の世界61 マスター・アーキテクト制(布野 修司)
・木びと・家びと
家まわりのなり木(神崎 宣武)
屋久島に想う(塚本 こなみ)
・フィールドノート33 越前瓦戦争・上の巻(野辺 公一)
・データで読む66 持ち家率はこの10年で低下してきた(松下 寛光)
「住宅と木材」 平成6年8月号は・・・
特 集
木造住宅 つくり方の発見と可能性
目 次
・特集 木造住宅 つくり方の発見と可能性 劇団新宿梁山泊 伊豆アトリエ建設記(大塚 聡)
・フロントインタビュー 木造校舎を訪ねて(中島 清治氏)
・プレカット工場紀行35 渡辺製材(株)プレカット第一工場(藤澤 好一)
・杉山 英男の語り伝え5 北海道防寒住宅建設等促進法(1)
・雑木林の世界60 東南アジア(湿潤熱帯)のエコハウス(環境共生住宅)(布野 修司)
・木びと・家びと
酒と杉(神崎 宣武)
母校にて(塚本 こなみ)
・フィールドノート32 4年目を迎える木造建築担い手研修会(野辺 公一)
・データで読む65 再び輸入住宅をめぐる動きが活発化してきた(松下 寛光)
「住宅と木材」 平成6年7月号は・・・
特 集
金山杉紀行
目 次
・特集 金山杉紀行
元気な林業(那須 武秀)
金山の人たち(内田 信平)
金山で考えたこと-木材、産直住宅などについて-(野辺 公一)
・フロントインタビュー 民家型構法の現状と技能者養成(尾崎 幸平氏)
・プレカット工場紀行34 大原産和(株)埼玉工場(松村 秀一)
・杉山 英男の語り伝え4 木造禁止の決議と軽量鉄骨
・雑木林の世界59 町全体が「森と木と水の博物館」 鳥取県智頭町のHOPE計画始まる(布野 修司)
・木びと・家びと
木と草と紙の家(神崎 宣武)
木のいのち(塚本 こなみ)
・フィールドノート31 長野県・岩野商会(野辺 公一)
・データで読む64 家相は意外と家づくりのポイントになっている(松下 寛光)
「住宅と木材」 平成6年6月号は・・・
特 集
木造住宅の品質を決定する乾燥材の技術
目 次
・特集 木造住宅の品質を決定する乾燥材の技術
乾燥技術の最新傾向(久田 卓興)
乾燥材供給への取り組みと市場ニーズ(池田 和行)
乾燥材活用で変わる木造住宅(福本 雅嗣)
・フロントインタビュー 工務店という業態を見つめて(青木 宏一氏)
・プレカット工場紀行33 木造ホーム(株)小川建美PSO久米南工場(藤澤 好一)
・杉山 英男の語り伝え3 日本建築学会の木造禁止の決議
・雑木林の世界58 ジャイプールのハヴェリ(布野 修司)
・木びと・家びと
人工林と植採林(山村 基毅)
家で仕事をする(三澤 文子)
・データで読む63 娘夫婦と息子夫婦とで微妙に異なる世代間交流(松下 寛光)
「住宅と木材」 平成6年5月号は・・・
特 集
平成6年度の木造住宅と木材の需要予測
目 次
・特集 平成6年度の木造住宅と木材の需要予測
平成6年度住宅需要予測(伊豆 宏)
木材の需給見通し(北村 徳喜)
・フロントインタビュー スギ乾燥材、天草より首都圏へ(鍬本 行廣氏)
・プレカット工場紀行32 オダケホーム(株)(松村 秀一)
・杉山 英男の語り伝え2 木質構造という言葉
・雑木林の世界57 モデル討論会「松江周辺の建築物の高さを規制するべきか、否か」(布野 修司)
・木びと・家びと
神の土産(山村 基毅)
七輪で焼き魚(三澤 文子)
・フィールドノート30 サラのレストラン(野辺 公一)
・データで読む62 建設業に働く若者の七割が転職願望者(松下 寛光)
「住宅と木材」 平成6年4月号は・・・
特 集
木造3階建共同住宅建設ドキュメント
目 次
・特集 木造3階建共同住宅建設ドキュメント(村田 照明)
・フロントインタビュー 薄木 征三氏
・プレカット工場紀行31 カナダホーム(株)(藤澤 好一)
・杉山 英男の語り伝え1 連載の初めに
・雑木林の世界56 これからの住まい・まちづくりと地域の住宅生産システム(布野 修司)
・木びと・家びと
炭焼くひとびと(山村 基毅)
子供の勉強机(三澤 文子)
・フィールドノート29 楓橋夜泊の拓本(野辺 公一)
・データで読む61 健康老人のために自立できる住まいがいい(松下 寛光)
「住宅と木材」 平成6年3月号は・・・
特 集
木材改質技術の先端
目 次
・特集 木材改質技術の先端
木材利用技術の研究開発-森林総合研究所における研究推進の方向-(志水 一允)
腐らない木材への改良技術(鈴木 憲太郎)
燃えにくい木材への改良技術(上杉 三郎)
木材の耐久性を向上させる改良技術(大越 誠)
・フロントインタビュー 全国木造住宅機械プレカット協会 専務理事 平野 光章氏
・プレカット工場紀行30 (株)丸仲鐵工所(松村 秀一)
・住宅金融公庫・個人住宅規模企画等調査報告(平成4年度物件調査)
・雑木林の世界55 木造建築のデザイン(布野 修司)
・木びと・家びと
町屋と私(瀬川 浩一)
きれいに暮らしたい(那須 美加)
・フィールドノート28 バリ島レンガ工場行2(野辺 公一)
・データで読む60 築4年でも年々不満が高まりリフォームで対応(松下 寛光)
「住宅と木材」 平成6年2月号は・・・
特 集
エンジニアリングウッドによるハウジング・イノベーションの可能性
目 次
・特集 エンジニアリングウッドによるハウジング・イノベーションの可能性 岩下 繁昭氏に聞く(聞き手 野辺 公一)
・フロントインタビュー (株)中野工務店 「番匠塾」塾長 中野 栄吉氏
・プレカット工場紀行29 (株)ナカジマ(藤澤 好一)
・地域の住宅生産技能者の育成(秋山 哲一)
・雑木林の世界54 町屋再生のための防火手法(布野 修司)
・木びと・家びと
法の定義を考える(瀬川 浩一)
庭が欲しい(那須 美加)
・フィールドノート27 バリ島レンガ工場行1(野辺 公一)
・データで読む59 日本の築100年以上の住宅を調べた人達がいた(松下 寛光)
「住宅と木材」 平成6年1月号は・・・
特 集
エンジニアリングウッドとこれからの木造住宅
目 次
・特集 エンジニアリングウッドとこれからの木造住宅
今後の木造住宅におけるエンジニアリングウッド(有馬 孝禮)
エンジニアリングウッドが住宅構法に与える影響(坂本 功)
エンジニアリングウッドによる部材システム(平嶋 義彦)
木造軸組工法による住宅生産とエンジニアリングウッド(福本 雅嗣)
・フロントインタビュー (財)日本住宅・木材技術センター 理事長 下川 英雄
・プレカット工場紀行28 庄田鉄工(株)(松村 秀一)
・木材価格の動向と木造住宅のコストダウン(鈴木 武)
・雑木林の世界53 サイト・スペシャルズ・フォーラム 職人大学第2回スクーリング(布野 修司)
・木びと・家びと
住宅と設計事務所(瀬川 浩一)
木登りしたい(那須 美加)
・フィールドノート26 ビルダーズスクールの女性たち(野辺 公一)
・データで読む58 全国的にはじめて把握された外国人労働者(松下 寛光)
TOPへ戻る