本文へ移動

2009年分(平成21年分)

「住宅と木材」平成21年12月号は・・・
特集
木造住宅長寿命化への道-長期優良住宅先導的モデル事業の総括-
目次
・特集
木造住宅長寿命化への道-長期優良住宅先導的モデル事業の総括-
  長期優良住宅先導的モデル事業の概要
            『住宅と木材』編集委員会
モデル事業を通じて木造住宅長寿命化を考える
            『住宅と木材』編集委員会
 
木造住宅の長寿命化を実現するためには、何が必要なのだろうか。スタートから2年が経過する長期優良住宅先導的モデル事業を総括して解説し、さらに評価委員の方々に座談会形式でお考えを伺った。
・Monthly Interview
性能評価を通じて住宅の品質向上を
   住宅性能評価・表示協会 会長 鈴木 崇英 氏
・木材利用入門
木材からの第2世代バイオエタノール
   秋田県立大学 木材高度加工研究所 所長 谷田貝 光克 氏
・HOWTEC技術情報
平成20年度実施事業新製品開発の報告
   (その1)マンション内装材新製品開発
      (財)日本住宅・木材技術センター 研究開発部長任 山田 誠
・住木センターNews
防耐火試験室からのお知らせ
   パンフレット『環境世代のエネルギー木質ペレット』の発行について 等
・Information Now
・Column
旧松本高等学校本館・講堂をみる
   東京大学 名誉教授 内田 祥哉
・統計情報
木造3階建て以上・丸太組構法建築確認統計 平成21年9月分
・Reportage
認定・認証企業紹介 ポラテック株式会社
「住宅と木材」平成21年11月号は・・・
特集
乾燥による木材の内部割れが抱える問題
目次
・特集
乾燥による木材の内部割れが抱える問題
   (独)森林総合研究所 構造利用研究領域 主任研究員 加藤 英雄 氏
   (独)森林総合研究所 研究コーディネータ 林 知行 氏
 
平成21年度から3カ年の計画で、内部割れと強度性能の関係を明らかにし、内部割れの少ない乾燥方法を開発する事業が始まった。事業開始に当たり、内部割れの問題点やこれまでの知見などを解説していただく。
・Monthly Interview
品質の確かなプレカット部材の供給を目指して
   全国木造住宅機械プレカット協会 会長 櫻井 秀弥 氏
・木材利用入門
快適な環境創りに役立つ木の成分
   秋田県立大学 木材高度加工研究所 所長 谷田貝 光克 氏
・HOWTEC技術情報
『第12回 木造体力壁ジャパンカップ』の概要
   (財)日本住宅・木材技術センター 技術主任 原田 直希
・住木センターNews
「木質ペレット利用促進セミナー・シンポジウム」開催のご案内
   新刊案内『森から生まれたエネルギー木質ペレットのすべて』 等
・Information Now
・Column
木質ボード類の展開
   (財)日本住宅・木材技術センター 客員研究員 大熊 幹章
・統計情報
木質ボード類の展開
   (財)日本住宅・木材技術センター 客員研究員 大熊 幹章
・Reportage
認定・認証企業紹介 越井木材工業㈱ KTシステム
栃木県林業センター
「住宅と木材」平成21年10月号は・・・
特集
木材チップ
目次
・特集
木材チップ
   木材チップの需給動向と国産チップの生産・取引実態
      木構造振興株式会社 専務取締役 西村 勝美 氏
   廃木材のチップ化の現状と将来の展望
      NPO法人 全国木材資源リサイクル協会連合会 理事長 彦坂 武功 氏
 
木材チップを巡る現状には多くの課題がある。木材チップ全体の需給動向や、国産チップの生産・取引実態、廃木材のチップ化の現状と展望などについて解説していただく。
・Monthly Interview
金物工法で材工責任
施行体制の確立を
   金物工法推進協議会 会長 前田 嘉孝 氏
・木材利用入門
長期優良住宅に求める接合金物の性能について
   (財)日本住宅・木材技術センター 認証部長 飯島 敏夫
・HOWTEC技術情報
長期優良住宅に求める接合金物の性能について
   (財)日本住宅・木材技術センター 認証部長 飯島 敏夫
・住木センターNews
住宅型式性能認定として20型式を認定
木造建築物用接合金物認定として97品目を認定 等
・Information Now
・Column
新南極観測船「しらせ」との出会い
   東京大学 名誉教授 内田 祥哉 氏
・統計情報
木造3階建て以上・丸太組構法建築確認統計 平成21年7月分
・Reportage
認定・認証企業紹介 ㈱フォーセンス
岩手県林業技術センター
「住宅と木材」平成21年9月号は・・・
特集
新局面を迎えている海外の日本向け木材輸出事情
目次
・特集
新局面を迎えている海外の日本向け木材輸出事情
   ㈲二国事務所 二国 純生 氏
 
2007年夏に始まった国際金融危機、世界同時不況は、木材貿易に多大な影響を与えている。もちろん、国産材関連業界への影響も必至である。木材取引の現状を整理し、今後の方向性について解説していただく。
・Monthly Interview
木材需要の裾野を広げる
   林野庁 林政部 木材利用課長 池渕 雅和 氏
・木材利用入門
木材の香り、精油-その働きと利用(1)
   秋田県立大学 木材高度加工研究所 所長 谷田貝 光克 氏
・HOWTEC技術情報
平成20年度「木造住宅(軸組構法)の構造計画に関する講習会」の報告(その2)
   (財)日本住宅・木材技術センター 技術主任 鈴木 圭
・住木センターNews
日本の木のいえ相談窓口への相談状況調査
木造住宅のための住宅性能表示 改訂版のお知らせ 等
・Information Now
・Column
住まいは夏を旨とすべし
    東京大学 名誉教授 大熊 幹章 氏
・統計情報
木造3階建て以上・丸太組構法建築確認統計 平成21年6月分
・Reportage
木造3階建て以上・丸太組構法建築確認統計 平成21年6月分
「住宅と木材」平成21年8月号は・・・
特集
    
省エネルギー法改正
目次
・特集
省エネルギー法改正
   住宅省エネルギー基準(建築主等の判断基準及び設計・施工・維持
   保全の指針)の改正内容
      北海道北方建築総合研究所 主任研究員 鈴木 大隆 氏
   事業主基準の目的と概略
      芝浦工業大学 教授 秋元 孝之 氏
 
平成20年5月に省エネルギー法が、平成21年1月に住宅の省エネルギー基準が改正された。また、年間150戸以上の戸建住宅建売住宅を供給する事業者を対象とした住宅事業建築主の判断基準が新設された。改正の目的と概要について、解説していただく。
・Monthly Interview
総合的な工務店支援
   一般社団法人工務店サポートセンター センター長 藤澤 好一 氏
・木材利用入門
木材の成分-その特性と利用
第2回 耐朽性を左右する抽出成分
   秋田県立大学 木材高度加工研究所 所長 谷田貝 光克 氏
・HOWTEC技術情報
平成20年度「木造住宅(軸組構法)の構造計画に関する講習会」の報告(その1)
   (財)日本住宅・木材技術センター 技術主任 鈴木 圭
・住木センターNews
優良な木造住宅の普及促進に向けた技術研修のご案内
木造住宅新工法性能認証として1件を認証 等
・Information Now
・Column
多様なものの創る整然
   東京大学 名誉教授 内田 祥哉 氏
・統計情報
木造3階建て以上・丸太組構法建築確認統計 平成21年5月分
・Reportage
認定・認証企業紹介 住友林業㈱イノスグループ
「住宅と木材」平成21年7月号は・・・
特集
木材の総合利用(2)
目次
・特集
木材の総合利用(2)
   木製遮音壁の開発と普及
      喜多山技術士事務所 喜多山 繁 氏
   建築・住宅外構材への木材の利用
      越井木材工業㈱ 技術開発室長 山口 秋夫 氏
 
前号に引き続き、木材の総合的な利用に着目する。今月は、木製遮音壁と外構材について解説していただく。
・Monthly Interview
住宅瑕疵担保履行法完全施行を控えて
   国土交通省 住宅局 住宅生産課
   住宅瑕疵担保対策室長 住本 靖 氏
・木材利用入門
住宅瑕疵担保履行法完全施行を控えて
   国土交通省 住宅局 住宅生産課
   住宅瑕疵担保対策室長 住本 靖 氏
・HOWTEC技術情報
住宅分野への地域材供給支援事業「データ収集・整備事業」 意向調査アンケート結果報告
   秋田県立大学 木材高度加工研究所 教授 飯島 泰男 氏他
・住木センターNews
針葉樹製材乾燥技術者研修会のご案内
・Information Now
・Column
製材(品)と集成材
   (財)日本住宅・木材技術センター 客員研究員 大熊 幹章 氏 
・統計情報
木造3階建て以上・丸太組構法建築確認統計 平成21年4月分
・Reportage
長野県林業総合センター
・読者の窓
住宅・建築関係事業者技術力向上支援講習会について
「住宅と木材」平成21年6月号は・・・
特集
木材の外構材への利用(1)
目次
・特集
木材の外構材への利用(1)
   木材の利用について考える
       ㈱ドット・コーポレーション 代表取締役 平野 陽子 氏
   木製ガードレールの開発とその後の設置・改良状況
       セイホク㈱ 技師長 神谷 文夫 氏
 
木材の利用拡大を図るためには、住宅などの建築関連分野だけでなく、公共土木資材や道路関連設備などの外構材としての利用も推進する必要がある。木材の総合的な利用について、二ヶ月に渡って解説していただく。
・Monthly Interview
接合金物の現状と課題
   木造住宅接合金物協会 会長 藪本 光彦 氏
・木材利用入門
含浸木材3
   高知大学 名誉教授 金川 靖 氏
・HOWTEC技術情報
HOWTEC主要事業概要(平成20年度)
・住木センターNews
AQ認証 認定対象品目の追加及び一部改正
・Information Now
・Column
デザインの性
   東京大学 名誉教授 内田 祥哉 氏
・統計情報
木造3階建て以上・丸太組構法建築確認統計 平成21年3月分
木造3階建て以上・丸太組構法建築確認統計 平成20年度計
・Reportage
宮崎県木材利用技術センター
・読者の窓
平成21年度補助事業を活用しよう
「住宅と木材」平成21年5月号は・・・
特集
伝統木造住宅の実大振動実験
目次
・特集
伝統木造住宅の実大振動実験
   木造軸組構法住宅の耐震性-現代構法と伝統構法-
       東京大学 名誉教授 坂本 功 氏
   伝統的構法による木造住宅の実物大震動台実験
       東京都市大学 教授 大橋 好光 氏
      (独)防災科学技術研究所 研究員 清水 秀丸 氏
       京都大学 研究員 向坊 恭介 氏
       東京都市大学 研究生 堀川 恵巳子 氏
 
伝統構法による木造住宅の耐震性解明と、新たな構造設計手法作成に資するデータ取得を目的として行われた実大振動台実験について報告する。
・Monthly Interview
JAS製材で安全・安心な住宅を
     一般社団法人 全国木材検査・研究協会 理事長 後藤 隆一 氏
・木材利用入門
含浸木材2
   高知大学 名誉教授 金川 靖 氏
・HOWTEC技術情報
『第11回 木造耐力壁ジャパンカップ』の概要
   (財)日本住宅・木材技術センター 企画技術部 技術主任 原田 直希
・住木センターNews
「木造軸組工法住宅の許容応力度設計セミナー(計算演習付き)」のご案内
住宅型式性能認定書の発行について 等
・Information Now
・Column
再び木材と木材研究を考える
(財)日本住宅・木材技術センター 客員研究員 大熊 幹章 氏
・統計情報
木造3階建て以上・丸太組構法建築確認統計 平成21年2月分
・赤坂・砂町散歩みち
・読者の窓
英国グリーンガイド及びサスティナブル住宅基準法について視察報告
「住宅と木材」平成21年4月号は・・・
特集
防腐処理木材
目次
・特集
防腐処理木材
   防腐処理の歴史と安全性
      日本木材防腐工業組合 技術委員長 蒔田 章 氏
   防腐処理木材の性能
      関東学院大学 教授 中島 正夫 氏
 
住宅の長寿命化に向けた取り組みが推進される中、木材などの建築部材にもより一層の超寿命化が求められている。木材の防腐処理について、その歴史や安全性、性能などを解説していただく。
・Monthly Interview
木材防腐のこれまで・これから
    日本木材防腐工業組合 理事長 田中 隆行 氏
・木材利用入門
含浸木材1
   高知大学 名誉教授 金川 靖 氏
・HOWTEC技術情報
スギ下地材の開発(地域材を利用した下地材の開発・普及)報告(その3)
   (財)日本住宅・木材技術センター 研究開発部 副部長 山田 誠
・住木センターNews
平成21年4月1日付け認証・認定の概要
「日本の木のいえ相談窓口」を開設しました。
・Information Now
・Column
平成21年4月1日付け認証・認定の概要
   「日本の木のいえ相談窓口」を開設しました。
・統計情報
木造3階建て以上・丸太組構法建築確認統計 平成21年1月分
・赤坂・砂町散歩みち
・読者の窓
木のまち・木のいえ推進フォーラム設立大会
「住宅と木材」平成21年3月号は・・・
特集
森林資源と技術革新から見た合板の歴史
目次
・特集
森林資源と技術革新から見た合板の歴史
   合板原料の変遷と森林資源
      (財)林業経済研究所 所長 荒谷 明日兒 氏
   合板製造技術の変遷
      (社)全国木材組合連合会 技術指導役 久田 卓興 氏
 
一昨年に100周年を迎えた日本の合板工業は、世界の森林資源や経済情勢の変化に伴い、原料を大きく変えながら発展してきた。これを支えてきたのが技術革新である。このような技術開発と資源の問題との関係を解説し、今後の木質建材の在り方について考察していただく。
・Monthly Interview
環境・住宅創造産業を目指して
   日本合板工業組合連合会 会長 井上 篤博 氏
・木材利用入門
塗装入門シリーズ第4回
木材塗装と環境問題
   (独)森林総合研究所 機能化研究室長 木口 実 氏
・HOWTEC技術情報
スギ下地材の開発(地域材を利用した下地材の開発・普及)報告(その2)
  (財)日本住宅・木材技術センター 研究開発部 副部長 山田 誠
・住木センターNews
住宅分野への地域材供給支援事業「顔の見える木材での家づくり」グループ30選 選定結果について
・Information Now
・Column
これからの「材料」に求められるもの-木材の可能性
    (財)日本住宅・木材技術センター 客員研究員 大熊 幹章 氏
・統計情報
木造3階建て以上・丸太組構法建築確認統計 平成20年12月分
木造3階建て以上・丸太組構法建築確認統計 平成20年計
・赤坂・砂町散歩みち
・読者の窓
超長期住宅先導的モデル事業として適切と判断したプロジェクトの一覧(平成20年度第2回)
「住宅と木材」平成21年2月号は・・・
特集
シロアリ被害を防ぐ-化学的手法を主として-
目次
・特集
シロアリ被害を防ぐ-化学的手法を主として-
   防蟻薬剤と防蟻措置
      近畿大学 教授 榎 章郎 氏
   シロアリ対策における化学的防除-新しい取り組みを中心として-
      京都大学生存圏研究所 准教授 吉村 剛 氏
   木造住宅における防除処理仕様
      大阪市立大学大学院 准教授 土井 正 氏
 
長期優良住宅普及促進法が成立し、より長期に木造躯体部分を健全に保つことが求められている。本誌2006年8月号では、物理的なシロアリ防除方法を紹介したが、今回は化学的な手法に焦点を当てる。
・Monthly Interview
シロアリと賢く付き合う
   (社)日本木材保存協会 会長 今村 祐嗣 氏
・木材利用入門
塗装入門シリーズ第3回
エクステリア塗料
   (独)森林総合研究所 機能化研究室長 木口 実 氏
・HOWTEC技術情報
塗装入門シリーズ第3回
エクステリア塗料
   (独)森林総合研究所 機能化研究室長 木口 実 氏
・住木センターNews
住宅型式性能認定書の発行について
木造建築物用接合金物の認定について 等
・Information Now
・Column
三つ目の玉虫厨子
   東京大学 名誉教授 内田 祥哉 氏
・Reportage
株式会社トーセン 協和木材株式会社
・統計情報
木造3階建て以上・丸太組構法建築確認統計 平成20年11月分
・赤坂・砂町散歩みち
「住宅と木材」平成21年1月号は・・・
特集
伝統木造改修・復元プロジェクト(1)
目次
・特集
伝統木造改修・復元プロジェクト(1)
   重要文化財関家住宅の耐震診断および耐震補強
      東洋大学 研究助手 松田 昌洋 氏
   多様な木構造形式に対応した耐震補強(日光金谷ホテル)
      大成建設㈱ 設計本部 構造グループ 森田 仁彦 氏
 

平素、木材や木造住宅棟に関する技術的な側面からの記事を中心に取り上げてきた特集欄だが、新年ということもあり、日本の伝統的な建築物に目を向けてみたい。
・Monthly Interview
森林と住宅と国産材
   (財)日本住宅・木材技術センター 理事長 岸 純夫
・木材利用入門
塗装入門シリーズ第2回 インテリア塗装
   (独)森林総合研究所 機能化研究室長 木口 実 氏
・HOWTEC技術情報
『平成19年度 地域材を利用した木質内装材・外構材の新製品開発』の概要(その3)
   (財)日本住宅・木材技術センター 研究主幹 長谷川 雅之
・住木センターNews
伝統的木造軸組構法住宅の実物大振動台実験
<新刊案内>木造軸組工法住宅の許容応力度設計(2008年版) 等
・Information Now
・Column
再び森林と木材利用を考える
   (財)日本住宅・木材技術センター 客員研究員 大熊 幹章 氏
・Reportage
旭川市工芸センター
・統計情報
木造3階建て以上・丸太組構法建築確認統計 平成20年10月分
・赤坂・砂町散歩みち
TOPへ戻る